店主の鈴木(@beetland_kazu)です。
当店は、ヘラクレスオオカブトの飼育と並行して、幼虫の買取活動も行っております。
そこには、世界一大きなカブトムシであるヘラクレスオオカブトを通し、全国のご家庭に笑顔を広げたいという想いがあります。
そのため、まだまだ微力な当店にご協力をいただけるブリーダーさんを探しているという次第です。
ヘラクレスオオカブトの飼育スペースにお困りのケース
ヘラクレスオオカブトは、昆虫飼育の中でもなかなかのスペースを必要とします。
なんといっても、世界一の大きさを誇るオスを育てるには、幼虫でも4リットル以上の容量がある飼育ケースでの個別飼育が最低限必要になるからです。
三令まで育てたものの、思ったよりオスが多くて、飼育スペースに困ってしまっているブリーダーさんも多いかと思います。

三令幼虫も買取り可能です。お気軽にご相談ください。
ペアリングをしたら大量に産卵してしまったケース
お子様にせがまれて、ヘラクレスオオカブトをペアで購入。
なんとなくペアリングしたら、どんどん卵を産んでしまって、、、
その後の飼育に関してお困りの方もおられると思います。
ヘラクレスオオカブトは、一回のペアリングで100個くらいの卵を産むメスもいます。
100個の卵から全部は孵化するわけではないのですが、半分が孵化したとしても50頭です。
50頭のヘラクレス幼虫を育てるのはなかなか大変になります。

当店は、卵の状態では買取りしていませんが、孵化した初令幼虫であれば買取りが可能です。
ヘラクレスオオカブトのブリードで稼ぎたいケース
ヘラクレスオオカブトを趣味で飼育される方はとても多いです。
趣味の範囲でもアパートの一室を借りて、1000頭ほどの幼虫を育ててる方なんかも実は割とおられます。
一見、ビジネスにすれば儲かりそうにも感じますが・・・
そんなことはありません。
実はヘラクレスオオカブトをビジネスにするには、多くの問題があります。
問題点①:広めのブリードルームが必要
たくさんのヘラクレスオオカブトを成虫にするには、広めのブリードルームが必要になります。
問題点②:1年〜1年半ほどの飼育期間が必要
成虫になるまでは1年〜1年半という飼育期間が必要になります。
問題点③:それなりの飼育管理コストが必要
ブリードルームの維持費(家賃)、温度管理費(光熱費)、飼育用品代(マットやケース)などの費用がそれなりに必要となります。
問題点④:販路(販売ルートや卸先)の構築が必要
もしたくさんのヘラクレスオオカブトを羽化できたとしても、最終的には販売ルートの構築や卸先の開拓が必要になります。
などで、本格的にビジネスにするにはなかなか苦労を伴うことになります。
この問題を考えた場合、大量の幼虫を買取り可能な当店をお小遣い稼ぎにうまく活用することができます。
その理由は、
ペアリング〜採卵〜孵化
までの流れであれば、比較的初心者でもかんたんにでき、飼育スペースも必要としないからです。
私の知り合いには、毎月1000頭の卵を孵化させると言う、幼虫の卸し専門の副業週末ブリーダーさんもおられます。
飼育を楽しむために必要な幼虫のみを、最小のスペースで飼育し、余品をすべて当店にお譲りいただくことで無駄を省いて飼育を楽しめます。
逆に、たくさん孵化させることで、ちょっとしたお小遣い稼ぎにいかがでしょうか?
まとめ
幼虫の買取りについてのご相談は、当店のインスタDMにてお受けしております。
・無血統OK
・初令〜三令OK
・成虫もOK
・大量買取り可能
買取り金額については、LINEにてご相談をお願いいたします。
お気軽にお声がけください。

・当店はヘラクレス幼虫の買取りをしているよ
・買取りのご相談はLINEで受け付けているよ
・幼虫の卸しメインならお小遣い稼ぎもできるよ